アイデンティティ水野の【ジブんデザいん】Blog〜人生のデザインの仕方

Life can be designed. 人生をデザインしようぜ!どうしようもなく生きづらい自分を、どうにかしようともがいていく中で見つけた、自分の人生を自分でデザインする方法論、とかとか。

アイデンティティ水野についてもっと詳しくは:リンクツリー

せめて、自分のちょこっとの努力で投票率低下の阻止ができたなら

お恥ずかしい話ですが、20代の頃、(あんまりよくは覚えていないんですが)選挙って行ったことないんじゃないかな。覚えていないし、記録にも残らないから確かめようがないんだけど、少なくとも会社員として働き始める27歳より以前は、選挙に行ったことない人だったと思います。

 

面倒くさい。選挙に行って、何が変わるのか。自分の1票が何かしら意味のある物であるという意識が全くもてなくって。まあ、行っても行かなくても何も変わらないのだから、面倒くさいから行かないでいいや。政治のことなんかより、この生きづらい世の中で生きていくのに必死なんだよ、僕は。というのが、おおざっぱな20代の頃の彼の言い分です。

 

ときは流れ、30代以降は、社会人であるという意識だったり、結婚して自分が世帯主になったりで、しっかりせねばと思ったんでしょうね、選挙に行くようになりました。ま、それでもお恥ずかしい話、政治のこと、選挙のこと、政党のこと、候補者のこと。ほとんど何も分かっておらず、まあ選挙にだけは行っている状態なわけであります。

 

そこにある意識としましては、せめて、自分のちょこっとの努力で投票率低下の阻止ができたなら、というものでして。まあしかし、1人が投票をしなかったことによる投票率低下ってどのくらいなんでしょう、0.000・・・1%???別に、目に見えるほどの数値変化は起きないことは分かっていながらも、さっき、脱毛サロンに行った帰り、20時前ギリギリくらいに投票を済ませてきました。

 

がんばりました。投票率低下をほんのわずか阻止しました。自分で自分を褒めたいと思います。あ、話は変わるんですが、「選挙」と聞くと思い出す歌があって、モーニング娘。のずいぶん前の歌なんですけど、

 

選挙の日ってウチじゃなぜか投票行って外食するんだ(ザ☆ピ~ス!

 

このフレーズが何故か印象に残っていて、つんくさんのセンスをすごく感じたのですね。エンターテイメントと社会性が共存しているような気がして。選挙が、面倒くさくて無意味なものじゃなくて、楽しいイベントになったら、それはそれで良いことのように思います。

 

ああ、そう、あと一つ。これも、ずいぶん前から思っている選挙についての疑問。選挙戦という言い方があるように、ニュースは選挙を「戦い」と表現していて、候補者の方に、「きびしい戦いですが、いかがですか」というインタビューしていたりして。この「戦い」という表現に違和感を感じてしまうんですが、これいつの頃からなんだろうなあ。

 

なんで違和感があるのかっていうと、たぶん、みんなのために政治を行うみんなのための政治家を選ぶのだから、戦いできめるんじゃなくって、話し合いで平和的に決めたらいいんじゃないの?っていう意識が、自分の中にあるからだと思うんですよね。ま、さすがに、そんな理想論ですよね。

 

やっぱり子供の頃なのかなあ。大人の事情なんて知らない子供の頃に、理想論の中にある平和的解決をひとり妄想していたんだと思います、水野少年は。

 

言いたいこと言い合って解決しようなんて楽天的すぎるよ(黒い羊)

 

現実は、そんな透明で、理想的な論理展開は通用しない。清濁併せ持ったきびしい世界なんだ。

 

f:id:poesy:20211031223618j:image

女装の理由

飲み会に参加して終電で帰るなんて、もう何年ぶりになるかなと思う。少しずつこうやって、以前の日常みたいなものも戻ってきているのだなあ。気を抜いてはいけないと思うけど、ありがたいことだなと、受け取っておこう。

 

そんな久しぶり感とワクワク感も手伝ってか、今日はちょっとオシャレしていこうなんていう気持ちにもなった。こういう気持ちになるというのも、嬉しいことだ。先の見えないステイホーム中にトキメキを探すというのも、それはそれで尊いことだけれど。

 

直接人と触れ合って、食卓を囲みながら「美味しいねえ」と言って焼き鳥を食べて、温度感のある交流ができるというのは、純粋な嬉しさと、幸せがあるのだと今日再確認ができたことだ。

 

そうそう、それでオシャレの話だった。今日は妻にメイクをしてもらい、ウィッグを被ってフワフワっとした服装で出掛けた。そうしていると、なんで女装するんですか?なんて、聞かれたりもする。まあ、自分の中で、これがこうなって、こういう理由で女装を始めたんですよ的なストーリーはあったりするのだけれど、まあまあそこは置いておこう。

 

ここのところ、大好きな坂道アイドルから、日々パワーをもらっている。最初は欅坂。乃木坂、そして日向坂。彼女たちの歌や、笑顔や、冠番組で見せるおバカなキャラや、仲間との絆。等々。それぞれの存在が輝いていて、見ている人に大きな力を与えている。

 

推しのいる生活だったら、少々の苦難は耐えられる。そうかもしれないねえ。推しがいることで、モノトーンだった日常に彩りが生まれる。そんな存在を、尊敬もしているし、興味関心もあるし、何よりも憧れているのかなあ。僕が女装をするのは、アイドルに憧れているから。

 

なのかもしれませんね。

 

f:id:poesy:20211031013125j:image

いつも振り返りながら自分の存在を確かめているような人間が、なーんか気になってしまう歌

なんというか、こう、マメにブログを書いて、自分の気持ち?考えてること?とかを残しておこうかな、という気分になることがたまにあって。まあ、今までの経験だと、この気持ちはそう長続きしないのであって、すぐに飽きてしまうんだけど、寄せるさざ波のように、またしばらくするとやってくるのです。

 

ここ最近、頭の中でよく流れている音楽があって。その歌が、そのものすごく僕の心を捉えて離しはしねぇのですが、これを正しく伝えられる言葉を僕は持っていません。「一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない」というのがその歌の題で、ここに登場する主人公に僕はシンパシーを感じるのです。きっと。

 

好きだ、という気持ちに自信がなくなってしまうとか。自分は、自分のことを偽っているんじゃないかとか。心に刺さったほんの些細なトゲを、放置したままにしておくことができないとか。なんでしょうね、いつも振り返りながら、自分の存在を確かめているような姿勢。そういうところが気になるのかなあ。

 

結局、この歌の主人公であるところの(おそらく)少年は、一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せないことと向き合って、とある自分自身の本質に気づくわけですが。そのことが別に現実を変えるわけでもなく、何かしらの生産性のある活動だとは一見思えません。にも関わらず、その作業をとても素晴らしいことのように、僕は感じてしまうのです。

 

一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを全然思い出せないのはホントはそんな好きじゃないんだ

 

この曲を歌うのは、日向坂46の3期生、上村ひなのさん。可愛らしいルックスからはとんと想像できない、小刀のように鋭い切先に少々の毒が塗られたような非常に中毒性の高い歌声。才能っていうのは、こういう事を言うんだろう、うん。なんて、一人で妙に納得してしまったのです。

 

歌声が、稲妻のように駆け抜けていきます。

 

「何となく」「かっこいいから」じゃない、"意味とストーリーをもったロゴマーク"という考え方

f:id:poesy:20211014000931p:plain

 

こんにちは、アイデンティティ水野です。愛知県は豊田市、自宅の一室を事務所代わりにして、デザイン事務所ポエジーという屋号で、デザイン制作の仕事をしています。今日は、「ロゴマークについての考え方」というテーマでブログを書いてみます。

 

デザイン事務所として開業して6年
アイデンティティ・デザインを掲げることになった経緯

本題に入る前に、、、デザイン事務所ポエジーは、6年前に個人事業主として開業(当時は単に「ポエジー」と名乗っていましたが数年前に「デザイン事務所」を追加)。開業して間もなくは、ホームページ制作を中心としたデザイン制作業務プラス、自分探し、能力開発のコンサルティングという二本立てで仕事をはじめました。

 

本命は後者の方で、自己分析で自分を深く掘り下げて、より良い人生を手に入れるお手伝いという仕事を「アイデンティティ・デザイン」と呼んでしばらくの間、活動をしていたわけです。さまざまな自己分析手法や、心理学的な知見を勉強して、目の前の人の自己探求をお手伝いしているうちに、ある発見が訪れます。

 

ああ、自己分析とデザインは別のものではなくって、この二つをくっつけちゃえばいいじゃん!ということ。デザイン制作という仕事はクライアントがいて成り立つものですが、デザインをする上でクライアントへの深い理解が必要になってきます。会社であれば経営者の方、フリーランスであればその本人に対して、より深く理解することが、アウトプットのクオリティを上げることにつながります。

 

そんなひらめきがあり、「アイデンティティ・デザイン」というテーマは引き続き掲げながら、自己分析の手法を用いながらデザイン制作を行うようになったという経緯があります。ホームページ、チラシ、名刺、パンフレット、商品パッケージ等々・・制作の範囲は多岐にわたりますが、とりわけ僕にとって思い入れのある制作分野が「ロゴマークのデザイン」です。

 

なぜロゴマークに思い入れを感じるのだろう?
と自分に問いかけてみた

なぜ、自分にとって「ロゴマークのデザイン」が大切なことだと思えるのか?・・みたいなことを考えてみると、深さ、洗練、シンプルさ、愛着、このようなキーワードが思い浮かびます。4つ並べたキーワードを見て思うのが、こういう価値観が好きだっていうことなんだと思います。自分に向いている、という表現でもいいかもしれません。

 

まず、ロゴマークというのは、深く考えられ、練り上げて作られているものであること。余計な枝葉を切り落として、本質的なエキスとなる部分を抽出したものであること。覚えやすくわかりやすく、シンプルに表現されていること。企業側も、お客さん側も、愛着を持って永く使われるものであること。どうでしょう、こういったものがロゴマークに求められる要素ではないかと思います。

 

まあ、ロゴマークへの捉え方は人それぞれ。色々な意見はあろうかと思いますが、僕自身はロゴマークをこのように扱っています。そんな僕が、ここ数年間、ロゴマークデザインという仕事に向き合いながら、自分なりに考え、実践し、試行錯誤して、少しずつ「ああ、ロゴマークってこうやって作っていけばいいんだな」というデザイン手法みたいなものができ上がってきました。

 

ロゴマークのデザイン
みなさんどうやって作ってます?

僕自身、ロゴマークの作り方って習ったことはないんですよね。周りにいる、知り合いのデザイナーとそんな話をしたこともありますけど、わりと抽象的な領域だし、明確な方法論ってあるんでしょうかね。そんな疑問を元に、まずは手短なところでGoogleさんに「ロゴマーク 作り方」と検索してみる。同様に、YouTubeさんの方でも同じキーワードで調べてみる。

 

ざっと見たところでは、僕が現場で行っているような手法を解説しているようなコンテンツは見当たりませんでした。ちょうど先ほどのことですけど、図書館のネット予約でロゴマークデザインに関する本を5冊ほど予約してみたので、そちらも当たってみようとは思っているのですけどね。

 

ま、そんな経緯もあり、僕が実際に行っているロゴマークのデザイン手法を紹介してみようと思ったのがこのブログを書こうと思ったきっかけです。

 

ロゴマーク
「丸書いてちょん」でも成立する??

さて、デザイナーであるならば、ロゴデザインの仕事をもらった時、「いいロゴデザインがしたい」「価値のあるデザインがしたい」「クライアントに喜んでもらいたい」等々、つまり、みんな「いい仕事がしたい」と思う訳ですよね。

 

しかし、困ったことに「ロゴマークの良し悪し」って何だろう?という、基準というのがわかりづらいという問題があります。マークというのは、非常に抽象的な存在ですし、まあ、見る人が見ればクオリティが高い低い、プロっぽい素人っぽい、等々・・判断することはできますが。じゃあ、素人っぽくてクオリティが低いように見えるロゴマークがダメかというと、そうとばかりは言えません。

 

例えば、素人が「丸書いてちょん」とパパッと書いたようなロゴマークが、多くの人に認知され、愛され、その企業や商品のシンボルマークとして永きにわたって存在し続けることもないとは言えませんよね。結果は、時が経ってみないとわからない。ま、こういうところにロゴマークツンデレ性というか、僕はそんな深淵で裏腹な存在に惹かれるような気がしているのですけどね。

 

僕が採用しているのは
意味とストーリーをもったロゴマーク

デザイナーは十人十色、色んな特徴を持った人がいます。であれば、ロゴマークに対する考え方も十人十色。色々あっていいですよね。もっと言えば、クライアントとデザイナーの両者が、ロゴマークに対する価値観が一致していれば、それはハッピーなことだと思います。

 

という話を前提として、僕がロゴマークに対して大切にしていることを挙げるとすると「意味とストーリーを持っている」ことかなと思います。先ほど触れたように、「丸書いてちょん」でもロゴマークは成立すると思います。「何となく」「かっこいいから」という理由で作られたロゴマークもアリだと思います。ただ、僕がロゴマークを作るときには、「意味とストーリーを持っている」ことを重要視します。

 

白いキャンバスに線を引く。円を描く。その描画に対して、必ず意味がある。これこれこうだから、この線を引きました、という理由がある。例えば赤色を塗りました、少し深めの赤にしました。その色付けにも意味と理由がある。という具合ですね。ですので、僕は比較的、理詰めで考えてデザインをしている節があります。

 

そして、そうやって、意匠に対して与えられた意味と理由を説明していくと、その企業が、その商品が、経営者が大事にしている価値観、これまでの経歴、そしてこれからのビジョンがストーリーとして語られる。そんな、ロゴマークの中に「意味とストーリー」があるといいなと思いながらデザインをしています。

 

ちなみに、過去にデザインを担当させていただいたロゴマークは、ポエジーの制作実績のページで紹介しています。記事の中では、制作の意図についても言及していますのでぜひご覧ください。

 

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。「意味とストーリーをもったロゴマーク」というテーマで、ここ最近感じていることを書かせていただきました。なるほど、そういう考え方もあるのか・・と、参考にしていただけましたら幸いです。

 

開店休業中、書いたり書かなかったりのこのブログ、実に5ヶ月ぶりの更新となりましたが、今後もっと「ロゴマーク」について掘り下げて、考え方、作り方・・様々な角度からお届けできたらと思っております。もし、疑問、質問、ご意見等ありましたらコメント、各種SNSからお寄せいただければと思います。※リンクツリーに各種URL掲載しております。

 

リンクツリー
@poesy1979 | Linktree

【能力開発】「マルチタスクは人には無理」という説をくつがえす、一つの考え方

f:id:poesy:20210502215348p:plain

 

こんにちは。
アイデンティティ水野です。

 

今日はライトな話題をひとつ。

 

 

マルチタスクという言葉がありますよね?
「同時に、二つ以上のことをする」って言うことであってますでしょうか。

 

 

ちょっとWikipediaをあたると、元々はコンピューター用語のようですね。

 

マルチタスク は、コンピュータにおいて複数のタスクを切り替えて実行できるシステムのことである。

 

コンピューターはマルチタスクできるけど、人間の脳はマルチタスクができるようには作られていない、というような話をよく聞きます。

 

 

なんですが・・

 

マルチタスクしたいじゃないですか!

 

僕は、一石二鳥という言葉が好きです。
わりと効率化が好きで、便利なシステムができるとテンション上がるタイプです。

 

なので、同時にふたつのこと、もしくはそれ以上のことがしたい!

 

でも、世の中には、
マルチタスクすると、逆に生産性下がるんだゼ、やめときなよ藤木くん」

 

(ここは、ちびまる子ちゃんにでてくる永沢君の声で再生してください)

 

という声が多いですよね。

 

 

***

 

 

僕は、糸井重里さんが好きで、ほぼ日の「今日のダーリン」は、ほぼ欠かさず読んでます。

最近ですけど、糸井さんが、「左手で歯磨きをしている」みたいな話をされていたんですよね。

 

ちなみに、僕は、歯磨きをするときに、本を読みながら磨くことがわりと多いです。

 

 

1. 歯を磨く
2. 本を読む

 

同時に二つのことをしているので、生産性下がる???

 

 

 

いや、こう考えたわけです。

 

 

「歯を磨きながら本を読む」という、一つのタスクを練習すれば、いつか上手にできるようになる説。

 

 

これ、どうでしょうかね?

 

ちなみに、僕は、歯を磨きながら本を読むというタスクを、わりと長いことやっているので、生産性落ちることなく、上手にできている気がするんですね。

 

 

 

たしか、宇宙兄弟に書いてあったでしょうか。

宇宙飛行士って、かなりマルチタスクらしいんですよね(確か)。

 

だから、選ばれた限られた人しかなれない、っていう話もあるかもしれませんが。

考え方によっては、「宇宙飛行士が行うマルチタスク」という一つのタスクを訓練してできるようになっているという考え方もできる。

 

・・んじゃないかと。

 

 

人の才能っていうのは、無限というか。
コツコツ訓練することで、すんごいことができると思うんですね。

 

 

なので、「アレとコレとソレを一緒にやる」という一つタスクの練習を、コツコツできるようになるまで、練習し続ければいい。

 

そして、これはマルチタスクではない!と言い張る(笑)

 

そんな風に考えるとよいのかな、と思いました。

 

 

***

 

 

以上、今日は「人生デザイン」における能力開発、マルチタスク」の考え方について書いてみました。

 

何かしら、自分自身をデザインしていくことの参考になりましたら、幸いです。

 

この、アイデンティティ水野のジブんデザいんBlogでは、人生をデザインしていく方法を、自身の学んだこと、体験談を通じてお伝えしています。

 

もし、いいなと思っていただけましたら、FacebookTwitterあたりで更新情報をお知らせしています。また、各種SNSありますので、どこかで繋がっていただければと思います。

 

リンクツリー
@poesy1979 | Linktree

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

f:id:poesy:20210502215404p:plain

 

やりたいことがあるのに・・なかなか踏み出せない!そんな時に勇気づけてくれる秋元康ソング3選【乃木坂46】

f:id:poesy:20210430222503p:plain

 

こんにちは、アイデンティティ水野です。
歌とデザインが大好きです。

 

人生を切り開くには、時には勇気を出して、自分のやりたいこと、やってみたかったことに踏み出すタイミングがありますね。

 

でも、
やりたいことであればあるほど、想いが強ければ強いほど、失敗した時のことを恐れて、踏み出せない・・

 

何でもない日常のことや、そんなに興味のないことなら、スッとできてしまうけれど、想いが強いほどブレーキも強くなる、人間とはアンビバレンツな生き物だなあと、思います。

 

 

そんな時に、背中を押してくれるのがです。

 


思春期くらいから、友達も少なくて、引っ込み思案で、自分に自信がなかった僕ですが、歌とは仲良くできていて、いつも何かしら聴いていたように思います。

 

 

さて!
今日は、僕の大好きな秋元康SONGの中から、3曲チョイスしまして、やりたいことがあるのに勇気が出ない方へのエールとさせていただきたいと思います。

 

 

1. きっかけ/乃木坂46

 

頭で考える、ああしてみたい、こうしてみたい。
あれがやりたい、あれさえできれば・・

 

でも、できない。何でだろう?
何が足りない?なんで私はいつもこうなんだ。
どうしたらいい、わからない。

 

***

 

人の思考と感情を車に喩えると、
思考はブレーキで、感情はアクセルです。

 

だから、頭だけで考えていると、
やらない方向に、先延ばしの方向に、
自分の中で言い訳を作っていきます。


だから、

決心のきっかけは 理屈ではなくて
いつだってこの胸の衝動から始まる

 

頭のブレーキは外しちゃって、
ハートで感じた衝動を、行動に移せばいいよ、
と、歌は教えてくれています。

 

 

youtu.be

 

 

そして、

 

後悔はしたくない 思ったそのまま
正解はわからない たった一度の人生だ

 

やっても、やらなくても、
どっちも正解でも間違いでもないのだから。
後悔のないよう生きていきたいですね。

 

 

2. ジコチューで行こう/乃木坂46

 

やりたいことをやろうとすると、
誰かがささやきます。

 

何バカなことやってるの?
そんなの、うまくいくと思うの?
あなたらしくないね。
恥ずかしくないの?

 

***

 

この「誰かの声」っていうのは、実は自分の声のことですよね。

 

まだ言われてもいないことを、勝手に想像してしまう。
幻を作り出すのは、いつも自分です。

 

だから、
自分に言い聞かせましょう。

 

何を言われてもいい
やりたいことをやるんだ
ジコチューだっていいじゃないか?

 

 

youtu.be

 

 

みんなに合わせるだけじゃ
生きてる意味も価値もないだろう
やりたいことをやれ

 

人って、一人ひとり違った個性と役割があるのだから、
みんなと同じじゃ、ツマラナイですよね。

 

 

3. いつかできるから今日できる/乃木坂46

 

はじめてみたとして。
続けられるのかな?
中途半端になったらヤダな。

 

気持ちが変わっちゃうかもしれないし。
途中でやめたら、周りに笑われる。
ダメなやつだと思われる。

 

***

 

はじめてみても、気が変わってやめちゃうこともある。
でも、それってわるいことですか?

 

はじめたら、一歩進んだ。
一歩進んでみたら、方向を変えようと思った。
ほら、何もわるいことじゃない。

 

今日できるよ(いつかじゃなく)
今すぐに(始めればいい)
いつかも今日も同じ
やるかやらないか...

 

 

youtu.be

 

 

赤ちゃんの頃は、誰もが何もかもはじめてのこと。
やりたいことを、やりたいようにやっていたのにね。

 

でも、大丈夫。
過去に、ずっとやってきたことなんだから。

 

先に延ばさずに
踏み出せよ すぐに
君ならできる

 

 

 

 

・・はい。
以上、3曲お届けしてきました。

 

YouTube流しながら書いていたんです、ほーんと名曲揃いで。。
書きながら、ちょっと謎の感動。。

 

 

さて、このブログ、
「人生のデザインの仕方」というテーマでお届けてしています。

 

人の人生をデザインしていくには、感情のコントロールが必要です。
理屈だけでは、人は動きませんから。

 

そんなときに、感情にダイレクトに働きかける「歌」というものが、有効だと思います。

 

 

スポーツ選手なんかも、試合に挑む前に、お気に入りの歌でメンタルを上げていくなんていう話を聞いたことがあります。

 

それに近いと思うんですが、日常、聴く音楽を「どんなメッセージがこもった音楽にするか?」は、自分の人生の指針になるように思います。

 

 

以上、今日はここまでです。

 

このブログでは、自分の人生を、自分でデザインしていく方法をお伝えしています。
わたくしアイデンティティ水野の体験談を踏まえつつ、様々な角度から。

 

もし、いいなと思っていただけましたら、FacebookTwitterあたりで更新情報をお知らせしています。また、各種SNSありますので、どこかで繋がっていただければと思います。

 

リンクツリー
@poesy1979 | Linktree

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。